夏のお風呂上がりのスキンケア!化粧水が汗で流れる時、どうする?

夏のお風呂上がりのスキンケア!
化粧水が汗で流れる時、どうする?

スキンケアの手順について質問です。

洗顔や入浴後、間髪入れずにスキンケアとの事で、ホームページで読んで実践しています。

洗顔後は問題無いのですが、お風呂上がりは、汗が止まらない時があります。

特に夏の暑い時期など、そのままだと、スキンケアの後、化粧水が汗で流れてしまう気がします。

それでもやっぱり、すぐにした方が良いのでしょうか?

お風呂上がりは、汗が止まらない

先日、お客さまから、こんなお問い合わせを頂きました。

入浴や洗顔後は、皮脂膜が洗い流されるので、最もお肌が水分を失う時間帯!

スキンケアは、「洗顔後、なるべく時間を空けない!」というのが基本ですよね?

でも、夏場の入浴後は、顔汗がダラダラ!

これでは確かに、どうして良いか、分からなくなってしまいますよね?

まずは、汗がひくまで待ってから!

気温と湿度は、比例しています!

気温が低い季節などは、湿度も低いので、浴室から出ると同時に、どんどんお肌の水分が蒸発します。

特に冬場などは、本当に時間との戦い!

浴室から出たら、1分以内ぐらいでスキンケアを始めたいところです。

これとは逆に、夏場の場合は、気温も上がり湿度もグンッと高くなっています。

汗が引くまで待っても、そこまでお肌の水分が失われる事もありません!


ですので、夏場は汗がひくまで待ってからスキンケアして頂ければ良いかと思います。

夏と冬のお風呂上がりの肌

ではでは!
汗が引くまで待つと、お肌の乾燥やつっぱりを感じてしまう時は?

目次に戻る

汗がひくまで待つと、乾燥を感じる場合は?

以下のような肌質の場合、夏場でも汗がひく前に、強い乾燥やヒドいつっぱり感を、感じるケースがあるようです。

    乾燥を感じる肌質
  • お肌の角質が薄くなっている
  • 敏感肌に傾いている
  • インナードライ状態になっている

そんな時は、素早く汗をひかせてから、スキンケアするのがベスト!

お風呂上がりに、手足の先を冷水で流したり、冷やした濡れタオルで首筋を冷やしたりすると、夏でも素早く汗がひきます。

素早く汗をひかせる方法

詳細は下記を参照してください!

目次に戻る

動画での解説

なお、ここまでの内容を、ご紹介した動画もご用意しています。

しっかり内容を整理したい!なんて方は、ぜひご覧ください!

目次に戻る

まとめ

肌美先生
肌美先生
スペシャリスト

さてさて!
少し長くなりましたので、この辺でまとめますね!

お風呂上がりのスキンケア、どうする?
秋・冬・春は、洗顔・入浴の後、間髪入れず
夏など汗が止まらない時期は、汗がひくまで待ってから
それで、乾燥を感じてしまう場合は、素早く汗をひかせてから

っとこんな感じで、ケアして頂くと良いかと思います!

ではでは!
次は、夏から秋にかけての、お肌のかゆみのケアについてのお話。

チェック

オーガニックスキンケアのコツに戻る

ヨシ

この記事の監修:日暮芳久(ヨシ)
スキンケアアドバイザー
1999年バリ島に渡り、美容グッズや化粧品販売・貿易会社を設立。その後2009年、日本にて化粧品販売会社『ピュアノーブル』を設立、オーガニック化粧品ブランド『マザーウッドシリーズ』を立ち上げ現在にいたる。


  • このページをはてなブックマークに追加

Follow Me!