先日、お客さまから、こんなご質問を頂きました。
ニキビのページに、酵素の事が書いてあったと思います。
酵素はニキビだけでなく、お肌や体、ダイエットにも良いと聞いた事があります。
でも、逆にいくら酵素を食べても、酵素自体が消化されてしまうので、意味がないという話も聞いた事があります。
実際のところは、どうなんでしょうか?
○食事や生活習慣から考える5つのニキビ対策
https://www.purenoble.com/column/nikibi/taisaku.htm
確かに食物酵素に関しては・・・
「果物や野菜、フルーツジュースやサプリメントなどの発酵性食品などを摂ると、とても体に良い!」という説と、全く逆に「食物酵素もタンパク質だから、いくら食べてもアミノ酸に分解されるだけで意味ない!」という全く逆の2つの説がありますよね?
本当は、どちらが正しいのでしょうか?
っという事で!
酵素の種類や特徴、効果や効能についてまとめてみましたー。

2分ほどで、簡単に読めるかと思います。
どうぞ、最後までおつき合いください!
消化酵素について
消化酵素は、食べ物を消化分解する酵素の事。体内に入って来た糖質はアミラーゼ、タンパク質はプロテアーゼ、脂質はリパーゼという酵素が分解!
そして、最終的には小腸でエネルギーとして吸収します。
代謝酵素について

消化酵素がエネルギーを吸収したら、そのエネルギーを分配し働かせるのが代謝酵素の役割です。
例えば、呼吸したり、運動したり、考えたりという、日々の生活に関わるエネルギーや。
体やお肌や髪の毛など、タンパク質の合成に関わるエネルギー。
ホルモン分泌や解毒、免疫や抗酸化作用(老化防止)に関わるエネルギーetc.
その他、人間が生きる上で必要なあらゆるエネルギーを分配し、働かせてくれます。
2つの酵素の量と関係は?
じつは、体内の酵素の量は一定だと言われています。つまり、消化酵素に50%の酵素を使ったとしたら、代謝酵素は50%!
そして、食べ過ぎで消化酵素に70%充ててしまったら、代謝酵素は30%になってしまうという事です。

なるほど!
2つの酵素は補い合っている、ということなのね?
ではでは、食物酵素の働きは?

野菜や果物、発酵性食品やサプリなどに含まれる酵素を摂取すると、タンパク質ですから、最終的にはアミノ酸に分解されます。
酵素の効果が嘘だ!なんて言われてしまう所以は、この辺にあるのかもしれないですね?
ただですね、消化されるまでの間、胃の中で食物の消化を助ける働きがあります。
例えば、お肉をすりおろしたフルーツに漬けておくと、酵素の働きで柔らかくなりますよね?
それと同じことが、胃の中で起こっているという感じでしょうか?
つまり、食物酵素を多く摂ると消化が楽になって、消化酵素の節約に繋がるという訳!
食物酵素の効果&効能と美肌の関係とは?
消化酵素が節約されれば、その分が代謝酵素に回されますので・・・基礎代謝が上がって、痩せやすくなる。
タンパク質合成が促進されるので、お肌や髪の質が良くなったり、筋肉がつきやすくなったり。
ホルモンバランスがと整い、抗酸化作用が働いて若々しくなったり。
免疫作用や解毒作用が強くなって、病気をしづらくなったり。。。
美肌はもちろん、色んな効果&効能が期待出来そうですね?
まとめ

さてさて、少し長くなりましたので、この辺でまとめますね!
- 食物酵素は・・・
単なるタンパク質なので、アミノ酸に分解されてしまう。 - ただし!
胃の中で、柔らかくして消化酵素を節約してくれる。 - その結果!
代謝酵素に余裕が出て、活発に働いてくれる。 - そして、最終的に!
基礎代謝が上がって、痩せやすくなったり、筋肉がつきやすくなったり、お肌や髪の毛の修復が進んでキレイになったり・・・。
色んな美容効果がありそう!
お肌と腸内環境の関係については、コチラ!
腸内環境の改善と美肌の関係って?

「甘いのに、カロリーゼロ!」っと砂糖に変わって、脚光を浴びている人口甘味料。 一部ではさかんに危険が叫ばれているのですが、実際のところはどうなんでしょう? このページでは、人工甘味料の種類と危険性についてまとめてみました!
- この記事の監修 スキンケアアドバイザー 日暮芳久(ヨシ)
- 1999年バリ島に渡り、美容グッズや化粧品販売・貿易会社を設立。その後2009年、日本にて化粧品販売会社『ピュアノーブル』を設立、オーガニック化粧品ブランド『マザーウッドシリーズ』を立ち上げ現在にいたる。
最新情報をお届けします
Twitter でピュアノーブルをフォローしよう!
Follow @InfoPurenoble