乾燥肌の原因はストレス?
突然乾燥肌になった時のスキンケアと対策
突然の乾燥肌の原因はストレスって本当?

ではでは、さっそく!
突然乾燥肌になった原因はストレスって本当?なんてお話から。
じつはコレ、本当なんです!
2018年の研究発表では、ストレスを感じると肌の潤いの元になるコラーゲンやフィラグリンといったタンパク質が減少することが指摘されています!
さらに、2019年の研究発表では、これも肌の潤いやバリア機能のカギになるセラミドがストレスで減ることが分かっています。
ストレス状態になると、肌のあらゆる潤い成分が減ってしまう訳ですね?
突然の乾燥肌!なんてならないように、上手にストレスコントロールしたいところですね。
※参考 研究発表(外部リンク)
ストレスが肌のうるおいを奪うメカニズムを解明
肌のバリア機能を担うセラミドが、ストレスで減少するメカニズムを解明
ストレスによる乾燥肌の対策
リラックスする時間をとる
まずは、自分がリラックスできる時間をとること。
音楽を聞いたり、映画を観たり、読書をしたり…
アロマを焚いたり、半身浴して体を温めたり…
自分がリラックスできる時間や趣味の時間を、しっかりとるようにしましょう!
好きな運動をする
そして、好きな運動をする時間をとりましょう!
散歩やストレッチぐらいでも良いですし。
ウォーキングやヨガ、筋トレのようにちょっと本格的なのでもOK!
自分が好きで気分転換になる運動を、生活の中にとりいれましょう。
十分な睡眠をとる
そして、ストレス状態の時はグッスリ眠ることも大切!
なかなか寝付けないケースも多いので、なるべく長めに時間の枠を確保すること。
そうすれば寝付けなくても、イライラすることもありません。
早めに寝室に入って、十分な睡眠をとりましょう。
間違ったスキンケアも突然乾燥肌になった原因かも?

そして、間違ったスキンケアも突然乾燥肌になった原因になるケースがあります!
急な乾燥肌の原因になる間違ったスキンケアは、つぎの3つです。

- クレンジングや過度の洗顔
- メイクやファンデーション
- 顔がベタベタするので、油性クリームは使わない
「あちゃー、毎日やっちゃってる…。」
「ちょっとヒヤッとした!」
なんて方も多いのでは?
@勉強中
うわっ!確かにやってるかも?
でも、どうしてそんなにいけないの?
例えば、手の乾燥について考えてみると…

乾燥肌の原因になるスキンケアを考えるとき、手が乾燥するのはなぜ?
なんてこと考えると、すごく分かりやすいと思います。
肌の乾燥と聞いて、まず思い浮かべるのは「カサカサ」とか「ガサガサ」なんて表現でしょうか?
ではでは、肌の中で、一番カサカサとかガサガサになりやすいところと言えば・・・
ズバリ『手』ですよね?
「手と顔と、どんな関係があるの?」なんて声も聞こえて来そうですが。
手がガサガサになる原因を考えてあげれば、乾燥の原因がハッキリ見えて来るかと思います!
まずは!
手がガサガサになる1番の原因は、何と言っても水仕事!
何度も何度も手を洗ったり、ずっと水にさらしていると、すぐに手がカサついてきます。
使っているのが、お湯だったりすると、さらにカサつきがひどくなります!
次に、手がガサガサになる原因は、庭仕事や土いじりじゃないでしょうか?
昼間土をいじった夜に手を見ると、ガサガサのシワシワ!
これ以上ないぐらい、肌が乾燥していますよね?
そして、最後!
冬などに、乾燥した空気の中、ハンドクリームなんかを塗らずに手を大気にさらしていと、これもやっぱり、かなりカサカサになってしまいます。
こうやって考えてみると、手がガサガサになる原因ってつぎの3つ!
-
手が乾燥する3つの原因!
- 水仕事で何度も水洗い
- 土いじり
- クリーム無しで乾燥した大気にさらす
これを、顔にあてはめてみると!
こんな感じになりますよね?
-
顔が乾燥する3つの原因!
- クレンジングや洗顔などで、何度も顔を洗う
- メイクやファンデーションなど、土のような粉を毎日顔に塗る
- 顔がベタベタするので、油性クリームは使わない
ねっ、けっこうヒヤッ!としませんか?
女性って、かなり肌を酷使しているんですよー。
顔を乾燥させるような事を、毎日一生懸命やっていますよね?
ちなみに!
油性の保湿クリームを使うなら、肌に刺激が少なく保湿力がたっぷりなタイプがおすすめ!
-
CHECK!
- 肌に刺激が少なくタップリ保湿!無添加保湿クリーム
乾燥肌の原因になる食べ物や食事って?

ではではつぎに、乾燥肌の原因になる食べ物や食事は?なんてお話。
乾燥肌に悪い食べ物は、つぎの3つです!
-
乾燥肌の原因になる3つの食べ物!
- 砂糖や糖質の摂りすぎ
- 質の悪い塩
- トランス脂肪酸
それぞれ見て行きましょう!
砂糖や糖質の摂りすぎについて
砂糖や糖質などを食べ過ぎると、糖分が体に残って肌が糖化しやすくなります。
2012年の研究によれば、肌が糖化すると肌の水分量が減ることが分かっています!
砂糖や糖分の摂りすぎは、乾燥肌に直結しているので注意が必要ですね。
※参考 研究発表(外部リンク)
『表皮細胞』の糖化が、肌の透明感を左右することを解明
質の悪い塩について

精製塩などミネラルバランスが崩れた塩を摂ると、体のミネラルバランスも崩れてしまいます。
体内のミネラルバランスが崩れると、肌のさまざまな機能に支障をきたします。
とくに体内のナトリウムが過多になると、乾燥や肌荒れなどに繋がるので質の良い塩を選びたいですね!
-
CHECK!
- 体にいい塩と悪い塩とは?本物の天然塩の見分け方や選び方
トランス脂肪酸について
トランス脂肪酸を摂ると、消化のために大量のビタミンやミネラルが消費されます。
体のビタミンやミネラルが不足すれば、肌の機能が低下します。
その結果、乾燥肌や肌荒れを起こしやすくなってしまう!というわけですね。
さてさて、乾燥肌の原因いかがでしたか?
スキンケア、食べ物、ストレスコントロールと、できることから少しずつ見直していきたいですね。
さてさて!
肌の乾燥の原因が分かったら。
次は、対策や改善法について!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう♪
最新情報をお届けします。
- 乾燥肌の原因はストレス?突然乾燥肌になった時のスキンケアと対策
- 急に乾燥肌になった?顔が突然カサカサする砂漠肌の改善法
- 肌がつっぱるとはどんな感じ?つっぱり感の原因は乾燥?化粧水?
- 一年で一番空気が乾燥する時期はいつまで?ピークの季節のスキンケア
- 化粧水やパックのヒリヒリは効いてるからって本当?使い続けるべき?
- 粉吹き肌対策!顔や小鼻の粉吹きのスキンケアと自分でできる治し方
- 何を塗っても乾燥する!保湿しても日中顔が乾燥するときの対策3つ
- 化粧すると肌が乾燥する?乾燥でファンデーションがのらない時の対策
- 目の下の乾燥の乾燥がひどい!目の周りや目元の乾燥対策
- 【医師監修】エアコンと暖房使用時の8つの乾燥肌や肌荒れ対策
- 乾燥肌について
- お肌とスキンケアの豆知識

























