オイルパックで毛穴の黒ずみごっそり!
ラップパックの簡単なやり方
毛穴の黒ずみはケアはしない方が良い?
毛穴が黒ずんでしまった時、みなさんだったらどんなケアをしますか?
毛穴シートや毛穴パックを使ったり・・・
指やピンセットで毛穴の汚れをギュッと押し出したり・・・
こういう方法でケアされてる方って、けっこう多いと思うんです。
でも!
こういったケアは、あまりおすすめ出来ませんよね?
っというのも、毛穴の黒ずみの本当の原因は、角質が剥がれて痩せてしまい、毛穴が開いているから!
いくら毛穴の汚れを取り除いても、開いた毛穴を何とかしないと、きりがないですよね?
しかも!
シートにしてもパックにしても、指やピンセットで押し出すにしても・・・
毛穴ケアは、角質を剥がしたりお肌の刺激になるものが多いので、やればやるほど逆効果!
毛穴の開きやたるみにつながるケースも…。
つまり、本当の事を言ってしまえば!
毛穴ケアをしないのが、一番の毛穴ケア!ってこと。
刺激にならない黒ずみの取り方ってないの?
確かに…
毛穴ケアはしない方が良い!って分かってるけど、やっぱりどうしても気になっちゃうんですよね?
「肌の刺激にならないで、毛穴の黒ずみをごっそりとる方法ってないのかな?」なーんて。
そこでそこで、このページでご紹介するのは、そんな時に簡単に出来ちゃう毛穴の黒ずみセルフケア法なんです!
もちろん、お肌にも負担なく出来ますので、ぜひぜひお試しくださいっ。
お風呂で簡単に毛穴の黒ずみ除去!オイルとラップのパック
- サランラップ、ハサミ、ベビーオイル
(オリーブオイルでも可)

-
やり方
- お風呂にぬるめのお湯を張る
- 顔全体にベビーオイルを塗る
- ラップを顔をおおう大きさに切る
- ラップで顔をおおい、鼻のあたる部分に切り込みを入れ、呼吸穴を作る
- 20分ほどゆっくりお風呂につかる
- ラップをはがして、普通に洗顔
っと、これだけ!
これだけで、毛穴の黒ずみ汚れを浮かせて溶かし、キレイに落とせちゃいます。
毛穴がキレイになったのを確認したら、お風呂上がりに冷水で顔を冷やすか、冷たい化粧水を顔につけてあげると、キレイな状態のまま、しっかり毛穴が閉じてくれます。
注意点やQ&A
最後に洗顔方法についての注意点をちょっとだけ!
ラップをはがしたあとは、あんまりしつこく洗顔しないこと。
1度洗いだと多少オイル感が残るかと思いますが、それでちょうど良いくらいです。
洗い過ぎは、お肌への刺激や角質剥がれにつながりますので、ご注意ください!
その他、良くあるご質問は下記のとおりです。
ベビーオイルの代わりに、オリーブオイルなどの食用油を使っても良いですか?
もちろん、オリーブオイルや他のオイルでも大丈夫ですよ!
ただですね、食用油は栄養分や不純物が多く、お肌の刺激になる場合があるので、出来れば化粧品グレードのオイルの方が良いかと思います。
オイルパックにホホバオイルが良いと聞いたのですが。
その通りだと思います。
ホホバオイルは毛穴の開きの原因になる乾燥と皮脂を抑えてくれるので、毛穴ケアにおすすめのオイルです。
毛穴パックにも、安心して頂けるかと思います。
ホホバオイルと毛穴についてもっと知りたい!なんて方は、下記も見てみてください。
オイルと綿棒を使う方法ではダメなのですか?
綿棒を使うと、どうしてもお肌を擦ってしまうので、当店では、あまりおすすめしていません。
っという事で!
毛穴の黒ずみ汚れをとりあえず落としたら、次は元からケア!ですよね?

この記事の監修:日暮芳久(ヨシ)
スキンケアアドバイザー
1999年バリ島に渡り、美容グッズや化粧品販売・貿易会社を設立。その後2009年、日本にて化粧品販売会社『ピュアノーブル』を設立、オーガニック化粧品ブランド『マザーウッドシリーズ』を立ち上げ現在にいたる。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう♪
最新情報をお届けします。