小鼻の横の毛穴が詰まる!
白いぶつぶつがひどい時どうする?
小鼻の横の毛穴に白いぶつぶつが詰まる!とる方法は?
鼻の横の毛穴トラブルで、一番多いのが白いぶつぶつに関するもの!
『鼻の横とか小鼻の周りの毛穴に、謎の白いぶつぶつやニョロニョロが大量に…』
『コレって何?とる方法は?』
…なーんてお悩みでしょうか?
じつは、この白いぶつぶつやニョロニョロの正体は、角栓なんですよー。
皮脂や剥がれた角質が毛穴に詰まって、顔を出しちゃってる訳ですね。
角栓が皮脂の場合と角質の場合で、多少ケアの方法が変わります!
それぞれ見ていきましょう!
皮脂の場合
鼻の横の角栓が気になる時は、まずは何より洗ってみましょう!
鼻の毛穴のニュルニュルが白い脂なら、洗うだけでスッキリなくなります。
洗顔料は、洗顔石鹸がオススメです!
弱アルカリ性の石鹸は、油やタンパクの汚れに強いので、皮脂汚れをしっかり落としてくれます。
中性のクレンジングや弱酸性の洗顔料も良いのですが、皮脂汚れが落ちきれない場合があります。
それが角栓の原因になっていた!なんてケースもありますので、まずは洗顔石鹸をお使いください。
洗顔の際の注意点は、洗い過ぎないこと!
鼻の周りを重点的に何度も洗いたくなるお気持ち分かりますが、じっくり1回洗えば充分です。
くれぐれも洗い過ぎないように!
剥がれた角質の場合
洗顔石鹸で洗っても鼻の角栓が取れない時は、皮脂ではなく剥がれた角質のケースが多いようです。
このタイプの角栓の場合は、むしったり擦ったりせず、そのまま放置して保湿に励むのがポイント!
しっかり保湿して、ターンオーバーを整えてあげれば、自然に落ちてなくなって行きます。
くれぐれも無理に剥がしたり、強く擦ったりしないように!
無理な刺激を与えると、毛穴が大きくなってしまったり、毛穴が赤くなってしまったり、別なトラブルにつながってしまうケースがあります。
※参考 外部リンク
【毛穴】目立つのはなぜ!?女医が教える正しいスキンケア知識
鼻周りの毛穴の黒ずみをとる方法!簡単な対策は?
鼻周りの白い角栓をそのままにしておくと、皮脂が酸化して毛穴が黒ずんでしまったり、黒いボツボツのようになって行きます。
こうなってしまうと、対策がチョットやっかい!
角栓が白いうちに、正しい洗顔や保湿でケアしてしまうのが基本です。
「でも、もう黒くなっちゃってるんですけど…」
なーんて時は、鼻の黒ずみをとる方法として、オイルとラップを使った簡単パックがオススメ!
やり方は、とっても簡単です。
-
用意するもの
- サランラップ、ハサミ、ベビーオイル
(美容オイルやオリーブオイルでも可)
-
やり方
- お風呂にぬるめのお湯を張る
- 顔全体にオイルを塗る
- ラップを顔をおおう大きさに切る
- ラップで顔をおおい、鼻のあたる部分に切り込みを入れ、呼吸穴を作る
- 20分ほどゆっくりお風呂につかる
- ラップをはがして、普通に洗顔
さらに詳細は!
下記からどうぞー。
毛穴の詰まりの本当の原因は毛穴の開き!
こんな感じで、毛穴に詰まった白い角栓や、酸化した黒い角栓のケア方法を見てきましたが…
くどいようですが、ここでもう1回だけ確認!
くれぐれも、何度も洗ったり、擦ったり、スクラブやピーリング、毛穴シートなどで無理に剥がしたりしないこと!
なぜなら、毛穴の詰まりの本当の原因は、毛穴の開きだからです!
そもそも、鼻の横の毛穴に何かが詰まるのが問題なのではなく、物が詰まるほど開いた毛穴が問題ということ。
何度も洗顔すれば、乾燥で毛穴が開いてしまいますし。
擦ったりスクラブやピーリングをすれば、角質が剥がれてさらに毛穴が大きく開いて、角栓が詰まりやすくなってしまいます。
この機会に、もう一度しっかり確認しておきたいポイントですね!
-
毛穴の詰まりのNGケア
- 何度も洗う
- 擦り落とそうとする
- スクラブやピーリング、毛穴シートなどで無理に剥がそうとする
-
CHECK!
- めざせ角栓ない人!角栓をなくすスキンケア方法
※参考 論文(外部リンク)
Sebum output as a factor contributing to the size of facial pores
よくあるご質問
ではでは、この他によくある質問をちょっとだけ!
一問一答形式で、まとめてみました!
鼻の横だけ毛穴がすごく目立つのですが、特別なケアは必要ですか?
特別なケアは必要ありません!
毛穴が開き出してるようですので、洗顔石鹸で洗って余分な皮脂をしっかり落とした後、お手持ちの基礎化粧品で念入りに保湿してあげてください。
鼻の周りの毛穴のたるみは、スキンケアで改善できますか?
乾燥が原因で毛穴がたるんでいる場合は、スキンケアで対策出来ます!
しっかり保湿して、お肌にハリを戻してあげれば、毛穴のたるみも解消されるかと思います。
毛穴のたるみ対策の詳細は、下記をご覧ください!
鼻周りの毛穴に、赤みが出ているようなのですが…
乾燥で毛穴に赤みが出ている場合は、保湿してあげれば自然に引いて行くかと思います。
なかなか赤みがひかない場合や、炎症のようになっている場合は、かかりつけの皮膚科の先生にご相談されると良いかと思います。
っとこんな感じで、鼻の横の毛穴のトラブルについてお話してきましたー。
つぎは!
毛穴は本当になくなるの?なんてお話です。
動画での解説
この記事の監修:日暮芳久(ヨシ)
スキンケアアドバイザー
1999年バリ島に渡り、美容グッズや化粧品販売・貿易会社を設立。その後2009年、日本にて化粧品販売会社『ピュアノーブル』を設立、オーガニック化粧品ブランド『マザーウッドシリーズ』を立ち上げ現在にいたる。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう♪
最新情報をお届けします。
- 毛穴タイプ診断!自分の毛穴の種類がわからない時の簡単な見分け方
- 角栓を抜くのはだめ?抜いたほうがいい?メリットデメリットは?
- オイルパックで毛穴の黒ずみごっそり!ラップパックの簡単なやり方
- 洗顔後に白い角栓が飛び出る時どうする?毛穴の白いポツポツの取り方
- 角栓の大きいの取れた!大きな角栓を取った後に穴が空いた時のケア
- めざせ角栓ない人!角栓をなくすスキンケア方法
- 一度開いた毛穴は閉じない?閉じる方法は?原因と上手なケア法
- 小鼻の横の毛穴が詰まる!白いぶつぶつがひどい時どうする?
- 毛穴は本当になくなる?開いた毛穴が塞がらない時の簡単なスキンケア
- 正しい洗顔の仕方で毛穴ケア!開き毛穴をなくす毛穴レスな洗顔方法
- 頬のたるみ毛穴を改善するスキンケア!原因は?自分でできる対策は?
- 汗をかくと毛穴がきれいになる?肌つるつるでニキビが減るって本当?
- すっぴんでも肌に毛穴がない人の特徴は?目立つ毛穴をなくす方法
- 毛穴ついて
- お肌とスキンケアの豆知識