人と人との絆やつながりが叫ばれる現代。
注目されているのが幸せホルモンの「オキシトシン」です!
オキシトシンは、人と交流したり、触れ合ったり、視線を合わせたりすると分泌され、ホッコリした幸せ感を感じ、絆や信頼感が深まる働きがあります。
このため、幸せホルモンの他にも「愛情ホルモン」や「絆ホルモン」、「信頼ホルモン」なんて別名もあったりします。
っと、この辺の情報は、テレビや雑誌などでも、取り上げられていますよね?
ところが、このオキシトシンの効果!
じつは、ホッコリ感や幸せ感、絆が深まるだけじゃないんですよー。
なんと!
お肌や美容、エイジングケアの効果に期待が集まっているそうなんです!
そこでそこで、このページでは!
幸せホルモン「オキシトシン」の効果と増やし方についてお話します!
オキシトシンのお肌や美容への効果

年老いたマウスに9日間、オキシトシンを注射したところ、何もしなかったマウスに比べ体が早く回復した!という論文が発表されています。
しかも、オキシトシンには即効性があって、年老いたマウスの筋肉の回復力は、若いマウスの80%にも達したそうです。
つまり、オキシトシンが筋肉の修復力をアップさせ、加齢による筋量の低下を防げる!という事ですよね?
って事は。。。
筋肉以外の細胞の修復にも、効果があるのでは?
顔の表情筋がアップしたら、お肌のたるみに効果があるのでは?
。。。なーんて、美容の世界でも注目を集めているようです!
※【筋再生】愛があれば筋肉は衰えない
Nature Japan(外部リンク)
https://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/9310
オキシトシンとエイジングケアの関係

オキシトシンの効用の1つに、コルチゾールというストレスホルモンの働きを阻害する!というものがあります。
コルチゾールは、人間がストレス状態にさらされた時に、臨戦態勢を整えるようなホルモン。
短期的には、体を守るための素晴らしい機能なのですが、ストレス状態が長くなると問題になります。
臨戦態勢にエネルギーを使いすぎて、逆に成人病や激しい老化の元になってしまうんです!
コルチゾールが、「老化ホルモン」と呼ばれてしまう所以ですね?
そしてそして、そんなコルチゾールの働きを邪魔するオキシトシンは、老化を遅らせる働きがある!
つまり、エイジングケアの効果が期待できる!って事ですよね?
ストレスで肌荒れするのはなぜ?食べ物や生活習慣での対策は?
※愛情・信頼ホルモン「オキシトシン」の多彩な働き
NIKKEI STYLE(外部リンク)
https://style.nikkei.com/article/DGXDZO74170330S4A710C1MZ4001
オキシトシンの増やし方

さてさて、こんな感じで見てくると、オキシトシンがお肌にも美容にも、エイジングケアにも良さそう!って事が分かって来ました。
そうなると、次に気になるのは『オキシトシンを増やすにはどうしたら良い?』って事ですよね?
っという事で、さっそくオキシトシンの増やし方について!
ポイントは・・・
- スキンシップ
- 親切
- 感動
- 食べ物
それぞれ、見ていきましょう!
スキンシップ
自分の周りに、家族や恋人、友人など親しい人が居るなら、積極的にスキンシップをとりましょう!誰かと下記のようなスキンシップをとることで、オキシトシンが分泌されます。
- 触れ合う
- 見つめ合う
- おしゃべりする
- 一緒に食事する
- 一緒に出かける

犬や猫などのペットとスキンシップしても、同じようにオキシトシンが増えるんですよ!
親切
自分の近くに、知ってる人が居ない場合は、周りの人に親切にしてみましょう!それだけで、ぐんっとオキシトシンの量が増えます。
- 丁寧に挨拶する
- お年寄りに席をゆずる
- 困ってる人に手を貸す
- ゴミを拾う

なるほど!
自分と関わる人全員が、良くなるようにって考えれば良いかも?
感動
近くに誰も人が居なくて、ペットも居ない!なんて時は、感動するような話や物語がオススメ!一人で居ても、たっぷりオキシトシンを分泌してくれます。
- 感動的な映画や動画を見る
- 感動的な本を読む
食べ物
最後に食べ物ですが、これだけは他の3つのポイントとちょっとだけ違うんです。じつは、オキシトシンは、残念ながら食べ物だけでは分泌されません!
でも、原料になるアミノ酸をしっかり摂っておかないと、いざ分泌するタイミングで「アレ?」なんて事に・・・
とくに、イソロイシンとロイシンという必須アミノ酸は、体内で作れません!
これらのアミノ酸が多く含まれる、魚介類や豆類を積極的に摂りたいところですね。

なるほど!
食べ物だけでは、オキシトシンは直接分泌されないけど、原料になってくれるって事ね?
そして、もう一つ大切なのが、何を食べるかよりも、どうやって食べるか?
一人で食べてもダメですが、1つの食べ物を誰かとシェアしたり、家族や仲間と一緒に食事したりすることで、オキシトシンが分泌されます。
つまり、同じ物を食べても、誰とどんな風に食べるかで、オキシトシンの量が変わるってこと。

食事は、魚介類と豆類を多めに!
常に誰かと分け合い、楽しむように心がけると良さそうですね。
まとめ
さてさて、少し長くなりましたので、この辺でまとめますね!幸せホルモンのオキシトシンは、お肌にも美容にも、エイジングケアにも効果がありそう!
オキシトシンの増やし方のポイントは、スキンシップ、親切、感動、食べ物。
具体的には・・・
- 触れ合う
- 見つめ合う
- おしゃべりする
- 一緒に食事する
- 一緒に出かける
- 丁寧に挨拶する
- お年寄りに席をゆずる
- 困ってる人に手を貸す
- ゴミを拾う
- 感動的な映画や動画を見る
- 感動的な本を読む
他にも、こんなエイジングケア習慣♪
若返りのカギ!ミトコンドリアを活性化し増やす3つの方法とは?

最近の研究で、ミトコンドリアが若返りのカギを握っている事が分かって来ました! でも、加齢や生活習慣が原因で、減少し質も劣化してしまうんだとか・・・ そこで今回は、ミトコンドリアを活性化し増やす3つの方法を、簡単にまとめてみました!
- この記事の監修 スキンケアアドバイザー 日暮芳久(ヨシ)
- 1999年バリ島に渡り、美容グッズや化粧品販売・貿易会社を設立。その後2009年、日本にて化粧品販売会社『ピュアノーブル』を設立、オーガニック化粧品ブランド『マザーウッドシリーズ』を立ち上げ現在にいたる。
最新情報をお届けします
Twitter でピュアノーブルをフォローしよう!
Follow @InfoPurenoble