合成界面活性剤とは?

合成界面活性剤とは、弾き合って混ざらない性質を持つ水と油を、混ぜ合わせるコトが出来る化学合成物質の事!

合成界面活性剤は、水と油両方の性質を持っています。

水にも油にも溶け込む性質を持つため、本来水では弾いてしまって落ちない油に溶け込んで、油汚れを水で流す「洗浄剤」として、また水と油を混ぜて白濁した乳液状の物質(エマルション)を作る「乳化剤」として使用されます。
(→乳化とは?界面活性剤と乳化剤の違いは?化粧品に使われる種類は?

洗浄剤の代表としては、台所洗剤や洗濯洗剤などで、成分のほとんどは合成界面活性剤です。

乳化剤としては、ワックスや塗料、接着剤などの水性成分と油性成分を使用した乳剤に使用されています。

化粧品分野では、洗浄剤としてクレンジングに、乳化剤として乳液やクリームやファンデーションなどに。

感触改良剤として化粧水や美容液、チークやシャドーや口紅など、まさにありとあらゆるアイテムに使用されています。

合成界面活性剤の見分け方

つぎに、合成界面活性剤の見分け方について!

代表的な合成界面活性剤としては…

  • ラウリル硫酸Na(ラウリル硫酸ナトリウム)
  • ラルリル硫酸塩
  • ラルリル硫酸トリタノール
  • トリエタノールアミン
  • ポリエチレングリコール

などが挙げられます。

他にも、化粧品だけでも、数百種類の合成界面活性が使われています。

これらの合成界面活性剤を見分けるのは、専門家でもない限りかなり難しいのが現状です。

ただし、見分け方とのコツとしては…

  • 見慣れないカタカナ+漢字
  • 見慣れないカタカナ+数字
  • 見慣れないカタカナ+ローマ字

例えば、天然系の成分だったら、「ホホバ油」とかカタカナ+漢字でも意味分かりますよね?

でも、合成界面活性剤場合は、「スルホン酸」とか「パレス-3」とか「PPG-1/PEG-1ステアラミン」という風に「?」な感じになります。

こういった成分が入っていたら、合成界面活性剤を疑って検索してみると良いかと思います。

合成界面活性剤はなぜ悪い?

合成界面活性剤はなぜ悪い?

さてさて、そんな合成界面活性剤ですが、なぜ悪いと言われるのでしょうか?

じつは、強力な洗浄力があだになり、肌を乾燥させたり刺激になるケースがあるからです。

「肌の防御機能が弱くなり敏感肌に傾くのでは?」

「肌の保水力が落ち乾燥肌に傾くのでは?」

「メラニンを刺激してシミの原因になるのでは?」

などの危険性も指摘されています。

さらに、経皮吸収で血流にのって、内臓にダメージを与えてしまう!という報告まであります。

汚れ落ちが良かったり、乳化剤で使いやすかったり、感触が良かったりと長所と言える点はあるのでしょう。

でも、肌を傷めてしまったり、体に影響が出るようでは本末転倒です。


使用の際には、注意したいものですよね?

合成界面活性剤と界面活性剤の違いって?

ではでは最後に、合成界面活性剤と界面活性剤の違いについて!

界面活性剤は天然由来ですが、合成界面活性剤はおもに石油由来の合成成分です。

天然由来の物に比べ、石油由来の合成界面活性剤は肌に残りやすいのが特徴です。

さらに、刺激が強い成分も多いため、肌トラブルを起こしやすい成分です。


  • このページをはてなブックマークに追加

スキンケア用語集のトップに戻る

Follow Me!