乳化とは?

乳化とは、水と油のように本来は混ざり合わない液体を混ぜ合わせる事。

水と油を混ぜる=乳化

これらの混ざり合わない物質に、電気や振動を与える事で混ぜ合わせ、一時的に乳化の状態を作り出せますが、時間が経つと戻ってしまうため、 乳化剤(合成界面活性剤)を添加する方法が一般的になっています。
(→合成界面活性剤

「水と油」と言えば、ある意味、基礎化粧品や保湿のテーマにもなっていますよね?

基礎化粧品を使って保湿する事は、 角質を水分で潤し、油膜を張って保護する事ですから。

そして、現在のところ、お肌に水と油を補給する化粧品は、 ほぼ下記の3つのタイプになっています。

  1. 化粧水で水を、クリームやオイルで油を別々に補給(2アイテム使用)
  2. 水と油が分離した物を振って水と油を一緒に補給(1アイテムを振って使用)
  3. 乳液や白濁したクリームのように乳化剤で混ぜた水と油を補給(1アイテム使用)

上から下に行くにつれて、お手軽で便利になるので、すごく良いのですが、やっぱり、そこにはそれなりのリスクがあります。

乳化剤の一部は、長期にわたる使用で、下記のような危険性も指摘されています!

「お肌の防御機能が弱くなり敏感肌に傾くのでは?」
「お肌の保水力が落ち乾燥肌に傾くのでは?」
「メラニンを刺激してシミの原因になるのでは?」


便利さを求めるあまり、お肌を傷めてしまうようでは、元も子もありませんよね?

ちなみに、当店の化粧品は乳化剤などは一切無添加で、化粧水で水を、クリームやオイルで油を別々に補給する上記の1のようなタイプです!


  • このページをはてなブックマークに追加

スキンケア用語集のトップに戻る

Follow Me!