活性酸素とは、不安定で非常に反応しやすい酸素分子の事。
スキンケアの分野では、お肌を酸化・サビさせる物質として知られていますよね?
(→お肌の酸化)
活性酸素が発生すると、体の中の細胞と強引に反応して、タンパク質やDNAを酸化させてしまいます。
こうして酸化してしまった細胞は、損傷・機能停止・暴走などの状態に陥ります。
これが、肌細胞の中で起こると、真皮層の細胞が損傷して深いしわになったり、コラーゲンやエラスチンなどを作る細胞の機能が停止してお肌のハリが無くなったり、メラニンを作る細胞を傷付け暴走させたり、いわゆる老化と呼ばれる現象になります。
(→コラーゲン , 光老化)
体内では、この活性酸素の攻撃を防ぐ対策として、抗酸化酵素やビタミンなどの抗酸化物質で肌細胞に膜を張り守っています。
逆に免疫では、活性酸素の攻撃力を体内に侵入した異物に向ける事で異物を破壊しています。
活性酸素が発生する原因は、紫外線とくにA波を浴びると発生する事で有名ですが、この他にも、放射線を浴びたり、体内に異物が入ったり、過度のストレスやスポーツや激しい運動など。
(→UVA)
さらには、普通に呼吸して酸素を取り入れるだけでも、活性酸素は発生しています。
活性酸素を除去する方法としては、抗酸化物質を含む食品やサプリメントの摂取が有効です。
ビタミンCやビタミンE、ミネラル類や亜鉛、カロチノイドやカテキン、水素水などの抗酸化物質の摂取を心がけると良いでしょう。
さてさて、全体を読んで、フリーラジカルと似てる?なんて感じた方もいらっしゃると思いますが、活性酸素の一部はまさにそのフリーラジカルです。
(→フリーラジカル)
フリーラジカルと活性酸素の違いは、活性酸素には過酸化水素や一重項酸素のように不対電子を持っていない物があるという感じでしょうか?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう♪
最新情報をお届けします。